
居宅介護支援事業所 かしま
ご利用までの流れ

01
02
03
04
05
06
ご相談
介護保険による介護サービスなどに関するご相談を承ります。
相談無料です。
自宅訪問・又は当社にて初回面談
要介護認定結果の確認の為
・介護保険被保険者証
・介護保険負担割合証 を確認させて頂きます。
※障害者手帳等の別途書類がある場合は、面談時にお知らせください。
※介護認定申請を行っていない場合でもお気軽にご相談ください。
事業対象者
チェックリストで事業対象者と判断されると総合事業サービスを
ご利用いただけます。
要支援1,2と認定された方
要介護認定で要支援と判定されると、介護予防サービス
総合事業サービスをご利用いただけます。
要介護1~5と認定された方
要介護認定で要介護と判定されると、介護サービスをご利用いただけます。
サービス希望の内容を実調。サービス事業所の選定
同一サービスが複数ある場合は、ご利用者様・ご家族様が
サービス事業所を選ぶ事が出来ます。
07
サービス事業者との顔合わせ
利用したいサービス提供事業所と契約をして頂きます。
ご利用者様・ご家族様・サービス事業者と支援内容についての相談を行います。
08
ケアプランの作成
ケアマネジャーがケアプランを作成します。
ケアプランは関係事業者へ提出させて頂き、サービスが開始されます。
利用料金

要介護の方の利用負担額(目安)
利用料については基本的にご利用者様の負担金はございません。
居宅介護支援サービスは、全額が介護保険の負担なので、無料で受けることができます。
サービス提供地域外での対応等の場合は交通費を頂く場合がございます。
提供サービス

ケアプランの作成(費用はかかりません)
✿サービス計画の内容・利用料・
保険の適用等を丁寧にわかりやすくご説明。
✿ご利用者さまやご家族の了解を得たうえで、
書類作成を行います。
✿ 各サービス提供事業所とサービス担当者会議
(ケアカンファレンス)を開いて検討


手続き代行・連絡調整・情報提供
✿市区町村の役所での要介護認定の申請・変更の代行
✿介護サービスを利用するために必要な連絡調整
(市区町村・保健医療福祉機関を含む)
✿サービスの管理
✿介護保険の給付管理(給付管理票の作成・提出)